セキュアAIチャット構築サービス
ChatGPTを利用するにあたり、このような課題はありませんか?
- ChatGPTを業務利用したいがセキュリティが心配
- 実際にどんな業務で利活用できるか、わからない
- ITリテラシーに不安があり、自社で始めるのはハードルが高い
- 今すぐ利用したいが、IT管理者が不足し運用までに時間がかかる
安全にChatGPTを業務利用するには、機密情報や個人情報を保護するためのセキュリティ対策が欠かせません。
そのためには適切な専門知識とリソースが必要となり、自社での内製が難しいケースもあるでしょう。
そのお悩み、セキュアAIチャット構築サービスが解決します!
セキュアAIチャット構築サービスとは?
Azure OpenAI Serviceを利用し、貴社のAzure環境内に、セキュリティが担保されたAIチャットの環境を構築し、利用するサービスです。
株式会社シーイーシーでは、お客様のニーズに合わせたセキュリティ対策を提供し、機密情報や個人情報の漏えいリスクを最小限に抑えた、セキュアなChatGPT環境の構築を代行いたします。
ChatGPTでできること
-
社内文書(社内規定/基準要領)の検索システムとして活用
-
Web会議の文字起こししたものをブレットポイントで議事録作成
-
製品カタログや技術仕様書などからの情報提供の活用
-
在庫管理システムと連携させることで、在庫情報の問い合わせや在庫数の確認
-
CRMに登録されている、活動記録データに対して感情分析+タグ付け(分類)
-
人事担当者が採用者と求人部署のペルソナ像との比較
セキュアAIチャット構築サービスの特長
外部からのアクセス手段の制限
- Azure環境内にプライベートエンドポイントを作成し、AIモデルやデータベースサーバーへのアクセスをAzure仮想ネットワーク経由に限定
お客様ごとにAIモデルの作成
- AIモデルをお客様ごとに作成し、お客様の機密情報の漏えいリスクを低減
※これにより、入力内容がAIモデルの学習に使用されることはありません。
利用可能なユーザーの制限
- TeamsやブラウザーでAIチャット機能を利用する際、以下の認証設定を行い、利用可能なユーザーを制限

セキュアAIチャット構築サービスと通常のOpen AI(Free/Plus)サービスとの比較
セキュリティAIチャット構築サービス | 通常のOpen AI(Free/Plus) | |
---|---|---|
学習モデル | 機密情報を入力しても、 AIモデルの学習に利用されない |
AIモデルの学習に利用される |
利用可能モデル | デプロイ時の最新モデル/自動更新されない | 常に最新バージョンを利用可能 |
可用性 | SLA99.9%以上の稼働率を保証 | SLAの情報提供なし |
プライバシーポリシー | Microsoftのプライバシーポリシーに準拠 | Open AI社独自の脆弱性開示ポリシーに準拠 |
アクセス制限 | 接続元の制限可能 ※プライベートエンドを作成し、仮想ネットワーク経由に限定するため、外部からのアクセス手段の制限を可能に |
接続元の制限はできない |
ユーザー制限 | ・Azure AD認証アクセスするユーザーを選択可能 ・APIキー認証 |
APIキーによる認証のみ |
サポート | Azureサポート窓口からの問い合わせが可能 | サポートなし |
活用に向けた導入ロードマップ
ChatGPT構築環境
トライアル環境構築
- ●ChatGPTの利用環境を構築
GPT-4.0検証
業務課題の整理
- ●ChatGPTの導入目的を明確にする
- ●部署や担当者を決定する
- ●費用を試算する
特定業務への適用
導入・運用実施
- ●ChatGPTの利用環境を構築
他業務展開
AIネイティブ/内製化
- ●トレーニングや教育を実施する
- ●運用改善を実施する
セキュアAIチャット構築サービス
セキュアな環境でChatGPTを利用できる環境をご提供させていただきます。
※Azureライセンスを弊社CSP購入
※Azureの利用料はお客様負担となります
伴奏支援サービスチケット・作業支援
お客様からの業務課題に対してChatGPTを活用できるかを検証・検討し、伴奏支援させていただきます。
●作業支援サービス(準委任サービス)
●サポートチケット(チケット消費型のサービス)
セキュアAIチャット構築サービス構成例
【Teams版】

【ブラウザー版】

お電話でのお問い合わせ(受付時間:平日9:00-17:45)
Webからのお問い合わせ